どうも菊之進です!
今日は、「このひと絶対いい人だ」と思われる人の特徴を7つ紹介したいと思います。
好感の持てる人、性格や人となりが好ましい人、優しくておもいやりのある人が近くにいれば、それだけで気分が明るくなりますよね。
また、その人が誠実でまっすぐな人柄をしていれば、仲良くなって交友関係を深めたいと思うでしょう。
人を惹きつける人には、一体どんな特徴があるのでしょうか?
また、記事の後半では「いい人」と「いい人ぶってるだけの人」の違いについてもお答えします。
記事の内容を動画で聞きたい人はこちら↓
▶︎YouTube:「あ、このひと絶対いい人だ」と思われる人の特徴7選!
1.いい人の特徴7選
①人知れぬところで他人に優しくできる
本当の意味で“いい人”とは、誰も気づいてくれなくても、誰も褒めてくれなくても、善い行いができる人です。
見えないところで善行を重ねる姿に、皆「すごいなぁ」と感心します。
たとえば、こんな人です。
- エレベーターで率先してドアの開閉したり、何階ですか?ってさりげなく聞ける
- 誰も拾おうとしないゴミを拾って捨てられる
- お年寄りに席を譲れる勇気がある
このように、他人のことを考えて行動したり、親切にできる人は「いい人」です。
誰も見ていないところでした行いは、その人の心そのものを投影します。
損得勘定なしに、他人に優しくできるって素敵ですよね。
②ピンチのときにかばってくれる
他人が本当に困っているときに手を差し伸べてあげられる人、無条件にその人の味方になってあげられる人はものすごく好感度が持てます。
例えば、こんな人。
当時、マネージャーにも先輩からもいじめみたいな扱いをされよく弄られていたとき、一人だけフォローしてくれた他チームのマネージャーがいました。
引用:職場の男性にドキッとした事ありますか?
みんな私のことを弄るのにその人だけは庇ってくれた。どれだけ助かったか。私の中ではヒーローに見えました。
仕事でトラブルがあって、協力会社にもトラブル対応で迷惑をかけることになった時。
引用:職場の男性にドキッとした事ありますか?
担当の男性に「ご迷惑かけて申し訳ありません」と謝ったら、「こういう仕事は、トラブルがつきものですよ。何事もないことの方が珍しいくらいだから!」と明るく言ってくれた時、ハートを撃ち抜かれました。
包容力があって自分に味方してくれたり、フォローしてくれる人って同性であってもキュンとしますよね。
周りみんな敵でも、たった一人自分のことを応援してくれる、肯定してくれるひとは魅力的に映ります。
③店員さんに丁寧
店員さんへの態度は、結婚後の態度と言われるほどで、人の本性が出やすいものです。
そんな店員さんに礼儀正しく接することができる人は、普段から他の人に対しても律儀で良識のある印象を与えます。
実際にコンビニ店員さんからみた、“いい人”の印象がこちら。
コンビニ店員に”すら”優しく応対できる人っていい人だと思いませんか?
引用:yahoo知恵袋
コンビニバイトを初めてしばらく経ちます。
やる前から薄々想像してましたが、コンビニ店員を見下す客が多いです。
弁当は温めるのか等の問いを無視する客、小銭を叩きつける客
そんなことされても神様ですからニコニコしながら応対しなければならないのが店員ですよね。
そんなコンビニ店員に対して丁寧語で答えたり、感謝の言葉をかけたりする人って、きっと普段からいい人だと最近思い始めました。
私もコンビニでバイトしたことありますが、相手は客だしこっちは仕事でやってるから当たり前の行動でも、お客さんに『ありがとう』って言われるとすごく嬉しいですよ。知り合いじゃないからこそ、そういう対応されると嬉しいんですよ。感じのいい人だなって思います。礼儀正しいなって。
引用:yahoo知恵袋
客と店員、立場的には店員の方が下になりがちですが、そういったもの関係なしに丁寧で礼儀正しく接することができる人は素敵だなと思います。
④小さな約束も忘れずに守る
約束を守らなかった人にがっかりさせられたことってないですか?
その逆に、いつも約束を守ってくれるひとは信用おけますよね。
「信用は約束の積み重ね」と言われるように、小さな約束でも忘れずに守る人は好印象です。
例えばこんな人。
- 自分の言ったことをきちんと守る
- 相手との約束の時間を守る(相手の時間を大切にできる)
- 他言無用でお願いしていた秘密話を口外しない
- 借りたお金をきちんと返す
約束を果たすことは、イコール、相手のことをどれだけ真剣に受け止めているかの指標にもなります。
⑤人の意見や考え方を尊重できる
世の中には様々な考えを持った人がいます。
- 学歴や肩書きが大事だと考える人がいれば、そうでない人もいる
- 結婚が幸せと感じる人もいれば、そうでない人もいる
- 世間体や常識が大事だと考える人もいれば、そうでない人もいる
あらゆる価値観であふれかえっています。
それらを自分に合わないからといって「いや、でもさぁ」と口に出して否定する人は、嫌われてしまうでしょう。
反対に、「そういう考えもあるよね!」と受け止めてくれるひとがいればどうでしょうか?
安心感を感じますよね。
人に好かれるいい人は、懐が広く寛容で思いやりがあるのです。
⑥さりげない気遣いができる
人の小さな親切やさりげない気遣いに、心がポッと温かくなった経験ってないですか?
例えばこんな感じです。
雨の日にまだ小さかった子供を抱っこして横断歩道を歩いていたら、後ろにいたご婦人がさっと傘に入れてくれたこと
引用:真似したい、さり気ない気遣い
横断歩道渡り切るまでのことだったけど、すごく嬉しかったから10年近く経った今でも覚えてる
学生時代あまり積極的じゃなくてなかなか話題に入れないとき、さりげなく○○ちゃんは?と話を振ってくれていた子の気遣い
引用:真似したい、さり気ない気遣い
クラスの決めごとのときとか派手で優等生タイプの子ではなかったんだけど、そういう細やかな気配りをすごいしてくれる優しい子だった
このように、相手の立場になって考えその人が喜ぶようなことができる人って男女関係なく魅力的ですね。
変に相手に気を使わせない“さり気ない気遣い”だからこそ、してもらえると嬉しいもの。
そういう気遣いって何年たっても忘れないです。ずっと心に残ります。
⑦相手を立てられる
相手を引き立てて、尊重する人っていますよね。
たとえば、こんな人。
あなたの頑張りや日々の努力に気づいて、「〇〇さんのおかげでうまくいきました」「〇〇さんのこういうところ尊敬しますよね」って周りの人に話してくれる人です。
こんな人がいたら、嬉しくないですか?
自分のことを認めてくれている気がして。
こういう、人にいい噂を流せる人ってめちゃくちゃ好かれます。
一言で言えば、「手に花を持たせることができる人」。
2.いい人といい人ぶってる人の見分け方
外面だけいい人か、それとも中身もいい人か?見分けるポイントをお伝えします。
見分け方はシンプルで、口だけじゃないか?その人の行動をみてください。
外面だけの人は、口先だけで言葉と行動が一致していないことがよくあります。
優しさも不自然でわざとらしく感じることがあるでしょう。
反対に中身もいい人は、自分で言ったことをきちんと行動に移しています。
例えば、あなたを「気にかけてるよ」と言いながら、その気持ちが行動面にも現れているひとは本物です。
行動面をみれば、その人が口先だけの人かどうかはすぐわかります。
もう一つ、見分けるポイントとしては、その人のあなた以外の人への接し方を観察することです。
先ほど紹介した、店員さんへの態度だったり、掃除のおじちゃん、おばちゃんに対しての対応の仕方です。
ある人には親切なのに、ある人には横暴になる。
そういう人によってあからさまに態度を変える人には要注意です。
今はあなたに優しくても、何かあったときに手のひらを返し、冷たくするかもしれません。
ということで、その人が、いい人なのか外面だけの人なのかを見極めるには、行動と他者への接し方をじっくりと見てみましょう。
いい人ぶっている人は、そこでボロがでるため、直感で「この人は偽物だ」とわかるでしょう。
3.まとめ
「あ、このひと絶対いい人だ」と思われる人の特徴を7つ紹介しました。
- 人知れぬところで他人に優しくできる
- ピンチのときにかばってくれる
- 店員さんに丁寧
- 小さな約束も忘れずに守る
- 人の意見や考え方を尊重できる
- さりげない気遣いができる
- 相手を立てられる
このどれかを満たす人は、魅力的です。
多くの人に好かれ愛される”いい人”であるといえるでしょう。