どうも菊之進です!
今日は、同性から嫌われやすい人の特徴についてお話しします。
女に嫌われる女、男に嫌われる男。
同性から嫌われる人には、いくつかの共通点があります。
あなたの周りには、一緒にいると何だか嫌な気分になる、疲れてしまう、無意識に距離をおきたくなる。そんな人っていませんか?
それが他人であるならまだしも、自分であった場合には落ち込みますよね。
そんな訳で今回は、同性からみて“敵”だと思われやすい人の特徴をお伝えします。
周りと上手くやっていく処世術としてご参考になれば幸いです。
それではどうぞ!
記事の内容を動画で聞きたい人はこちら↓
▶︎YouTube:同性から嫌われる人の特徴5選!コレをすると孤立する
1.同性から嫌われる人の特徴5選!
①マウンティングする
同性から嫌われる人に特に多いのが、マウンティングです。
マウンティングとは、自分の方が相手よりも立場が上であること、また優位であることを示そうとする、行為や振る舞いのことです。
特に、対人関係において、自分の優位性を示そうと自慢したり、相手を貶したりすることをいいます。
簡単にいってしまえば、「私の方があなたより上よ」っていう態度を、自分でも気付かぬうちに出しちゃってるのがマウンティングです。
マウンディングするのが女性の場合、例えばこんな感じ。
友「肌ほんと綺麗~どこのファンデ?」
私「○○(プチプラファンデ)だよ」
友「そうなんだ~!ほら私ってデパコスしか使わないじゃん?そういうプチプラって肌に悪そうだし・・・〇〇ちゃんは肌強そうだしね!うらやましい!」
出典:されたマウンティングを淡々と書いていくトピ
なんだかモヤモヤしますよね。
女性によるマウンティングは相手を褒めているような体裁で行われます。
それに比べて男性の場合は、直接的です。
友「お、カバン新しく買ったんだ。どこの?」
私「TUMIの5万円くらいかな」
友「いいじゃん、おれもTUMI、みてこれカッコいいっしょ。10万以上したよ」
こんな感じに度直球で自慢が入ります。
いずれにしても、「自分の方が上」というさりげないアピールが重なれば、された側も不快感が募り距離を置きたいと感じるもの。
優劣をつけられるのは誰だって嫌ですから、もっと協調性や思いやりのある言動を心がけることが大切ですね。
②異性の前で態度が豹変
だれだって自分の好みのタイプの異性の前では、話し方や接し方が少しは変わるものです。
それは全然問題ありませんが、あからさまに変わって、同性に嫌な思いをさせてしまう人がいます。
たとえば女性の場合、
- 男性社員のミスには甘いのに女性社員のミスにはめちゃくちゃ厳しい
- 男性の前で女友達のことを下げて自分をよく見せようとする
- 男性の前ではニコニコ愛想を振りまくけれど、女性の前では陰口ばかり
といった具合に、裏表のある態度をとると嫌われる対象になりがちです。
もちろんこれらは女性に限らずに男性でもあります。
- 女性の前になると急に男友達をいじりだして上のポジションを取ろうとする
- 可愛い子が困っていたら助けるけれど、そうでなければ知らんぷり
- 若い女の子にだけやたらと距離が近い
仕事中のフォーマルな場所で露骨にやられると気になるものです。
「明らかに自分の時と態度が違う…」と感じた人は、嫌悪感を抱くでしょう。
③大事な話をバラしちゃう
「誰にも言わないで」と約束していたことが、次の日にはなぜか広まっていてみんなが知っていた。
そんな経験が、あなたにもないですか?
秘密の話やあまりバラされたくない人のプライベートを、いとも簡単に話してしまうような人は信用をなくします。
バラされた方からすれば許せませんよね。
実際に、裏切られた人の意見を見てみましょう。
家庭での愚痴や相談を丸々と関係ない人に話されてました…
出典:口が軽い友人に暴露された経験
心配したその人が教えてくれましたが…もう信用しない(T_T)
自分の周りの友達のことを聞いてもないのにベラベラ話す子いる。ちょっとした話だけじゃなくて重たい話まで全部。自分の事も他の人に言われてるんだろうなと思って、あまり深い事は話さなくなった。
出典:口が軽い人、堅い人の特徴は?
裏でこそこそと話のネタにされ、言われたくない秘密をバラされていたら…。
不快な気持ちになって当然ですよね。
人の不幸話をニヤニヤしながら聞いてくる人。
「絶対に言わないから!」と執拗に秘密を知りたがる人に要注意。
④人を見下す
他の誰よりも自分が上じゃないと気が済まない…。
そんな態度が透けて見えるひとも嫌われやすいです。
- 学歴や勤め先、持ち物などで優劣をつけて小バカにする
- 自分より下だと判断した相手には上から目線で接する
- 人のアラを探して揚げ足を取る
- 常に自分が正しいと主張する
- 幸せの評価軸は常に「どれだけ人より優れている」か
こちらは、実際に「同性から見下された」という人の意見です↓
いつも誘ってくれる友達だったけど
出典:下に見られてるのわかりますか?
みんなの前で私の容姿をディスったり
私が他の人にほめられると
バカにしたように笑ってたり
と言うようなことが何回かあって気づきました
下に見られてる…
友達に結婚の報告をしたら、その子に「結婚いいな〜私も妥協したら結婚できるかな〜」って言われた。私旦那に妥協したなんて一言も言ってないのに人の旦那見てそう言ってきた。もう連絡とってません。
出典:下に見られてるのわかりますか?
このように、たとえ正面から言い返すようなことはしなくても、心の中では「こいつ最悪だ」と感じるのが普通です。
他人に見下されるのは、とても不愉快なものです。
⑤空気を読まない
「今それを言う?」という場面で、相手の都合を考えず自分のペースで行動する…
空気が読めない人も疎まれる傾向にあります。例えば、
- 友人が楽しく喋ってる最中にいきなり話の腰を折る
- 何でもかんでも自分の話にもってく
- 自分の話ばかりで人の話をまともに聞かない
- 言いたいこと言っちゃいけないタイミングで言う
- 人の前で平気でデリカシーのない事をいう
- みんなのルールや当たり前のことを守らない
などなど。
周りの空気を読まずに場違いな発言や行動をとられると、「えっ!?このタイミングでそれはない」「非常識じゃない?」と思ってしまいますよね。
僕も昔、会社の会議で上司に詰められていた時のことを思い出します。
狭い会議室の中には7人程度のチームメンバー。
みんな上司から「ここどこの売り上げはどうなったんだ。こんなこともできないなんて小学生以下だ」と罵声を浴びせられる傍で、ひとりだけ。
まるで貴族の優雅な午後のひとときと言わんばかりに、専用のティーポットをもちこんで美味しく紅茶を淹れるひとがいたんです。
あのピリピリした空間で悠々自適に午後ティーを楽しむ姿をみて思わず「それはないよ…」とつぶやいてしまいました。
その人は営業の補佐的な役割を担う人で、詰められる立場にはない人でした。
が…、さすがに空気読んでよっと思ってしまいましたね。
何を飲もうが人の勝手なんですけど。
2.同性に好かれるためには?
社会の中でうまく立ちまわっていくには、異性だけでなく同性も味方につけた方が良かったりします。
同性に好かれる人になれば、職場では仕事のサポートをうけたり、より充実したプライベートを過ごすことにも繋がるでしょう。
ということで、今日の話に照らし合わせて、同性から好かれるポイントを簡単にまとめてみました。
- 自分がマウントする側になってないか気をつける
- 異性の前で態度を変えすぎない、同性を無下にしない
- ひとの「ココだけの話」は本当にソコだけにとどめる
- 他人を見下さすのは以ての外。逆に立ててあげるくらい謙虚な気持ちをもつ
- 考えなしに発言しない。相手の気持ちを考えてから話す
以上。
これらを踏まえると、「自分本位をやめること」と「周り人への思いやりの気持ち」が大切です。
3.まとめ
同性から嫌われる人の特徴は次の5つでした。
- マウンティングする
- 異性の前で態度が豹変
- 口が軽い
- 他人を見下す
- 空気を読まずに場違いなことをする
当てはまるものがないかチェックしてみてくださいね。
ちなみに僕はこんなに上から目線の記事を書いておきながら、全部自分自身がやってしまったことがあるんです…ダメダメですよね。
これを機に、改めて気を引き締めていこうと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました!それではまた、次の記事でお会いしましょう。