会社の朝礼ネタが見つからない時の秘策!明日の朝礼はコレで

朝礼のネタ

ABOUTこの記事をかいた人

働く20代のためのビジネス情報専門家。明るく、楽しく、幸せにがモットー!

どうも!菊之進です。

朝礼ネタの仕入れ方から構成まで、どうしても思いつかない時の秘策もご紹介します。

こんなあなたへ

  • 会社の朝礼ネタをどうしたらいいか悩んでいる
  • 明日が順番なのに良い話が全く思い浮かばない
  • ネタの探し方や話の構成についてアドバイスがほしい

記事の内容を動画で聞きたい人はこちら

▶︎YouTube:会社の朝礼ネタが見つからない時の秘策!明日の朝礼はこれで大丈夫

菊之進
それではどうぞ!

1.上手くいく朝礼は3つの構成からなる

まずはじめに、朝礼の内容構成について。次の3つの流れを意識しよう。

  1. きっかけ
  2. 気付き
  3. 今後の抱負

この流れでスピーチすると良い感じになる。いかに具体例を示してみるね。

  1. 「おはようございます。今朝、新聞を読んでいたら〇〇の見出しに驚きました」
  2. 「気になって調べてみると、〇〇は〇〇であることに気づいたんです」
  3. 「これは今自分が取り組んでいる仕事にも役立つなと実感しました。今週一週間は、仕事では○○を目標に掲げて励んでいきたいと思います!」

このように、朝礼の始まりは、これがきっかけでこんなことに気づきました!とさりげなくテーマを示して、朝礼の終わりは、前向きな言葉で締めくくるのがベター。

2.朝礼ネタにおすすめのテーマ5選

幅広くある中で僕がオススメするのは、次の5つのネタである。

  1. 時事
  2. 健康
  3. スポーツ
  4. 自分の趣味
  5. 今日は何の日

①時事ネタであれば、今が旬の社会の出来事をテーマにするとウケがいい。例えば2019年10月であれば、「消費税増税」のネタが盛り上がるし、2020年3月なら「コロナウィルス関連」の話がいい。

②健康ネタであれば、インフルエンザの流行など、季節折々に合わせて注意すべきことなどを伝えるのがポイント。

③スポーツであれば、ワールドカップなど世界中で熱狂している話題であるほど共感が得られる。

④趣味であれば、自分の好きなこと熱中していることなので、気づきや発見も多いはず。昔、僕の勤めていた職場に剣道をやっているおじさんがいて、彼は朝礼のときに、あろうことか自分の使っている年季の入った竹刀を持ってきて、剣道のルールについて説明してくれた。意外と仕事に通ずるところもあり、勉強になったのを覚えている。

⑤「今日は何の日」ネタ、これは知っていると誰もが役立つ。営業現場でちょっとした雑談になったり、家に帰った時の家族との話題にもできたりしますのでオススメ。

一つだけ注意点。朝礼ネタの話題として政治・宗教はタブー。これらに対する考え方は人それぞれ。スピーチの内容から思わぬ誤解が生じて、相手を不快な気持ちにさせてしまう可能性もあるからだ。

3.どうしても朝礼ネタが思い浮かばない時の秘策

朝礼ネタ・一言テンプレートを利用しよう!

こちらのサイトでは、朝礼ネタが毎日更新されていて、内容は、季節や時事に合わせて、2分前後で話せるくらいでイイ感じに仕上がっている。

一言一句パクるとバレてしまうかもしれないので、イイなと思ったところだけ使って自分の言葉に置き換えよう。スピーチの出だしと締めの言葉だけでもかなり参考になるはず。

4.まとめ

朝礼の目的は、社員同士お互いの顔を合わせてコミュニケーションし活気ある職場につなげること。

あなたにとって役立った情報はみんなにとっても役に立つはず。社員それぞれに気づきが生まれ、一日の始まりが新鮮になるのだ。

朝礼ネタを考えるのは大変なことだけれど、職場の士気を上げることを目的に頑張ってみてほしい。あまり力みすぎなくても大丈夫。ささやかに貢献するくらいの気持ちでいいと思う。

応援しています。それではまた!

職場の人間関係に悩むあなたへ!

「対人関係のストレスをなくす処方箋」を本にしました!

  • 職場の人間関係が大きなストレス…
  • あの人と顔を合わせたくない…
  • 会社を辞めたいくらい辛い…

そんなあなたに。心を楽にする処方箋を!Amazonにて好評発売中(。•ㅅ•。)