聞き上手になるには?好感度がグンと上がる!あまくさの法則
どうも菊之進です!今日は、聞き上手になる方法について!好感度がグンと上がる話の聞き方「あまくさの法則」をご紹介します。 「聞き上手」は人間関係を円滑にするコミュニケーション能力の一つです。聞き上手な人は、仕事や恋愛、家庭…
どうも菊之進です!今日は、聞き上手になる方法について!好感度がグンと上がる話の聞き方「あまくさの法則」をご紹介します。 「聞き上手」は人間関係を円滑にするコミュニケーション能力の一つです。聞き上手な人は、仕事や恋愛、家庭…
どうも菊之進です!嫌味を賢く言い返す秘訣と、嫌味な人への接し方をご紹介します。 この記事の前半では、嫌味をいう人の心理についてお答えします。相手の心理がわかれば、嫌味を言われても、前ほど不愉快な気持ちにならなくなります。…
どうも菊之進です!今日は、運がいい人、幸運な人に共通する7つの特徴をご紹介します。 運がいい人はなぜ運がいいのか?運がいい人になるにはどうしたらよいのか?運がいい人と運の悪い人との違いはなにか?そのような疑問にもお答えし…
どうも菊之進です!今日は、初対面の会話で絶対に避けるべき話題・雑談ネタを8つご紹介します。知り合ったばかりの相手と良い関係性を築くために、話してはいけないネタがあります。このネタに触れると、たとえ悪気なく発した言葉でも、…
どうも菊之進です!今日は、関わると不幸になる!身近にいる有害な人の特徴をご紹介します。あなたの周りにはこんな人はいませんか? 一緒にいるだけでどっと疲れる人 嫌な気分にさせるようなことばかりしてくる人 なにかにつけてトラ…
どうも菊之進です!「もしもし」をビジネス電話で使うことに対して、失礼でマナー違反と考える会社も少なからず存在しています。 そこで今回は、電話先の相手に失礼な印象を与えないためにも、「もしもし」に変わる「品のある言葉遣い」…
どうも!菊之進です。 今日は理不尽な上司から身を守る方法を5つご紹介します。これだけはやっちゃだめ!というNG行為なども絡めながら話を進めて行こうと思います。 記事の内容を動画で聞きたい人はこちら↓ ▶︎Y…
どうも!菊之進です。 現在開催している「吉野式記憶術」とはどのような講座なのか?講座内容や受講期間、ほかの記憶術にはないメリットなど、気になるところを全て、開発者の吉野邦明先生に根掘り葉掘り聞きました。吉野先生の印象やプ…
どうも菊之進です!今日は、接客や営業、ビジネスメールや電話対応で役に立つ!「クッション言葉」の使い方と具体例をご紹介します。 記事の内容を動画で聞きたい人はこちら↓ ▶︎YouTube:接客や営業で使える「…
どうも!菊之進です。今日は褒め上手になる秘訣をお話します。 昔から、コミュニケーション能力の一環として、人を上手に褒める能力が注目されていますが、どうして、褒め上手な人は周囲と良好な人間関係を築けるのでしょうか?なぜ、仕…