居心地がいい人の特徴7選!一緒にいてホッとする人とは?

居心地がいい人の特徴

ABOUTこの記事をかいた人

働く20代のためのビジネス情報専門家。明るく、楽しく、幸せにがモットー!

どうも菊之進です!

今日は、男女ともに共通する「居心地のいい人」の特徴をご紹介します。

人は皆、無意識のうちに、これから付き合う相手に「安心感があるか」を見ています。

そばにいるだけで気持ちが安らぐ、変に気を使わなくていい、自然体でいられる人かどうかを見ているのですね。

ということで、今回は、一緒にいてホッとする居心地がいい人の中身を7つまとめています。

この記事を読むことで、「安心感のある人」になれると当時に、職場の人間関係や、恋愛成就にも役立つでしょう。

それではどうぞ!

記事の内容を動画で聞きたい人はこちら

▶︎YouTube:居心地がいい人の特徴7選!一緒にいてホッとする人とは?

菊之進
それではどうぞ!

1.話を聞いて共感してくれる

人と話しているうちに心が満たされたという経験はないでしょうか。

それは、「よく頑張ってるね」「とても辛かったね」「大丈夫だよ」と共感の言葉をかけられ、あなたの「自己重要感」が高められたからなのです。

自己重要感とは、自分は受け入れられている、自分には価値があると思える感覚のことを言います。

誰もが心の底で「自分の話を聞いてほしい」「認められたい」と思っています。

そのため、自分を受け入れ共感してくれる人に好意を抱き、信頼し、心を開くようになるのです。

相手が妻や夫なら家庭は円満になり、上司や先輩、部下や後輩なら職場の人間関係もスムーズになります。

お客さんであれば、あなたから何かを買いたくなり、友人なら一生ものの長い付き合いになります。

意中の人であれば恋愛成就の秘訣となるでしょう。

居心地がいい人は、相手の話を親身にきいて共感します。

相手の話を否定せず、関心を持ち肯定することで、話し手に安心感を与えるのです。

2.心の器が大きくて寛容

器が大きい人も一緒にいて居心地の良さを感じます。具体的には次のような人です。

  • 立場関係なく人に優しくできる
  • 弱みを受け入れ甘えさせてくれる
  • いいところも悪いところも含め相手を受け入れられる
  • 異なる意見や価値観の相手を許せる
  • 些細なことにめくじら立てず心穏やか

簡単にまとめると、器が大きい人というのは「許容範囲の広いおおらかな人」と言い換えられます。

人それぞれのやり方や考え方に寛容で、頭ごなしに相手を否定したり怒ったりしません。

相手を尊重しようという姿勢がベースにあるので、一緒にいると窮屈な思いをせず、居心地良く感じるのです。

3.笑顔で親しみやすい

今どきの恋愛事情などをリサーチして発信する情報サイト「セキララゼクシィ」の調査によると、男性が「居心地がいい」と感じる女性像の第一位は「笑顔」でした。

「笑顔に勝るものはない」「明るくなる」「笑顔は癒やされるから」というのがTOPになった理由です。

もちろんこれは女性に限ったものではありません。

明るく優しい笑顔は男女問わずひとを惹きつけます。

笑顔には、日頃のストレスや悲しい気持ちなどを吹き飛ばしてくれる癒しのパワーがあるのです。

楽しそうに話を聞いてくれる人と一緒にいるとそれだけで心が落ち着きませんか。

自分も明るい気持ちになれるし、受け入れてくれているという安心感でホッとするでしょう。

さらに、相手の笑顔につられて自然と笑えるため一緒に居て楽しくなります。

笑顔で親しみやすい人と一緒に過ごしているだけで、心が癒やされるのです。

4.褒め上手

外見や性格、一生懸命に頑張っている姿や、ちょっとした仕事の工夫などを褒められてつい嬉しくなり、やる気が出たことはないでしょうか?

褒められて悪い気になる人はいません。

褒める行為は、相手に自信をつけさせるのと同時に「私はあなたの味方だよ」という安心感も与えくれるからです。

褒めてくれた相手に、自然と心を許したくなるのはそのせいです。

人は、自分の価値を実感できたときに心が満たされます。

自分の存在意義を無条件に認めてくれる人には「居心地の良さ」を感じてまた会いたくなるのです。

ただし、褒め方にもいろいろあります。

ことあるごとに頻繁に褒めたり、社交辞令のように感じるお決まり文句では響きません。

上部だけにならないように相手をよく観察することも大切です。

この辺りは、褒め上手になる方法!人に好かれる褒め方・嫌われる褒め方という記事でも解説しましたので、併せてチェックしてみてくださいね。

5.弱った時に力になってくれる存在

男女ともに包容力のある人は魅力的に映ります。

相手が弱っているときにさりげなくサポートできる。

悩んでいる相手を気にかけ、話を最後まで聞き、笑顔を見せて元気を与えられる。

辛い時に励まし支えてくれる。何も言わずに希望を汲みとってあげられる。

そういう人と一緒にいると何だか安心感があって落ち着きますよね。

どんな人でも心の中では、癒しを求めているのです。

そのため、優しさや思いやりのある包容力のある人は、一緒にいて居心地の良さを感じます。

6.共通点がある

自分と相手の接点が一つでもあると、相手に親近感が湧き、居心地がよくなります。

居心地のよさとは何か?それは、どれだけ相手との心の距離が近いかで決まります。

好きなものや考え方、笑いのツボ、趣味嗜好などの共通点があれば、話も盛り上がり心の距離が近くなるのです。

好きなことに限らず、嫌なことや苦手なことに対する共通点があっても、居心地のよさにつながります。

さらに加えると、共通点があれば、相手と無言の時間があっても気まずくなりません。

お互いに分かり合えるところがあるので、無理して「早く何か話さなきゃ」と焦ったり、「楽しませなきゃ」と話題を探すこともなくなるのです。

そばにいるだけで、何も話さずとも心は繋がっている。

そんな状況を作りだせるのが「共通点」です。

7.程よい距離感を保てる

「親しき仲にも礼儀あり」という諺があるように、親密な間柄でも踏み込んではいけない領域というのがあります。

例えばAさん、Bさんがいたとして、二人は友人だとします。

Aさんは、とにかく密に連絡をとりたいタイプで、Bさんは自分一人の時間を大切にしたいタイプです。

さてここでお尋ねしますが、AさんがBさんの気持ちを配慮せずに自分の気持ちを押し通してしまったら、この二人の関係は長続きするでしょうか。

きっと、難しいですよね。

良い関係を続けたい時は、相手の生活リズムや価値観を知り、相手の望む生活のペースを乱さないことが大前提となります。

親しいからといって相手になんでも思ったことを言ってよいわけでないし、干渉しすぎたり、束縛したりしてはいけないんです。

居心地の良い人とは、相手と「居心地の良い距離感」をつくれる人です。

相手のことを気遣いつつ、自分の気持ちも大切にしながら「お互いにとって心地よい距離感」を作っていくことが大切です。

二人が「ちょうどいい距離」にいるとき、双方が安心感や親密感を感じることができるのです。

8.まとめ

居心地がいい人の特徴は次の7点でした。

1.話を聞いて共感してくれる

自分を受け入れ共感してくれる人に、人は好意を抱き、信頼し、心を開くようになるのです。

2.心の器が大きくて寛容

それぞれのやり方や考え方に寛容なおおらかな人があてはまります。

3.笑顔で親しみやすい

明るく優しい笑顔は男女問わずひとを惹きつけます。

4.褒め上手

褒める行為は、相手に自信をつけさせるのと同時に「私はあなたの味方だよ」という安心感も与えくれます。

5.弱った時に力になってくれる存在

優しさや思いやりのある包容力のある人は、一緒にいて居心地の良さを感じます。

6.共通点がある

居心地のよさとは何か?それは、どれだけ相手との心の距離が近いかで決まります。共通点があれば心の距離も近まります。

7.程よい距離感を保てる

居心地の良い人とは、相手と居心地の良い距離感がつくれる人です。

以上です。

今日紹介した7つの特徴は、どれも人に安らぎを与える人の共通点です。

人は誰しも癒しや安心感を求めています。

これらの特徴を日頃から意識するだけでも、職場の人間関係、家族や友人、恋人との関係がますます良くなるでしょう。

ここまでご覧いただきありがとうございました!それではまた、次の記事でお会いしましょう。

職場の人間関係に悩むあなたへ!

「対人関係のストレスをなくす処方箋」を本にしました!

  • 職場の人間関係が大きなストレス…
  • あの人と顔を合わせたくない…
  • 会社を辞めたいくらい辛い…

そんなあなたに。心を楽にする処方箋を!Amazonにて好評発売中(。•ㅅ•。)