どうも菊之進です。
「癖になる!痺れるプレゼンタイトル」の作り方について紹介するよ。
職場では教わらなかったかもしれないけど、プレゼンタイトルって凄く大事。
プロのプレゼンテーターもプロの物書きも一番気を使うのがタイトルなのだ。
「デキるタイトル」と「デキないタイトル」で集客率が変わってくる。
集客率が変われば・・利益率も変わるよね。
「デキるタイトル」を作成するスキルがあれば一生役に立つこと間違いない。
さぁ、相手の心を鷲掴み、相手の心に染み渡る様なタイトル作りに出発しよう!
1. プレゼンのタイトルが大切な理由
まず、この中から一つだけリンゴを選んで!
はい!
正直、どれも一緒に見えるよね (´・ω・`;A)
どれを選べかいいかわからない。
実はこのことって。
プレゼンのタイトルでも一緒。
人を集めるためのプレゼンなら、集客の段階で結果が変わっちゃう。
相手の心を惹きつける言葉を選んであげないと、聴衆は見向きもしない。
- 本屋さんで手に取る本
- ツタヤで手に取るDVD
- テレビの番組表をみて選ぶ局
全てのコンテンツには必ずタイトルがある。
僕たちは、どれを見ようか、タイトルをみて選ぶのだ。
プレゼンも同じ。
魅力的なタイトルだからこそ聴衆から選ばれる。
タイトルが素晴らしいと、自然とプレゼンの中身まで聴きたくなる。
短距離走で、最初のよ〜い、ドン!と同じ。
良いスタートダッシュを決めるためにも、魅力的なプレゼンタイトルを作らなければならない。
次のコーナーでは、磁石の様に心を惹きつけるプレゼンタイトルの作成手順について紹介するよ。
2. 相手の心を惹きつけるプレゼンタイトル作成 5ステップ
2-1. 誰に伝えたいのか、ハッキリさせる
一番始めにすべきこと。
それは誰に伝えるのかを明確にイメージすること。
- 絶賛就活中の就活生?
- 入社したての若手新入社員?
- 3-5年目のある程度仕事を覚えた新入社員の指導役の社員?
- 入社して8ー10年目のベテラン勢?
できるだけ具体的にイメージすることで、次のコーナーで考える「何」を伝えたい?
がハッキリしてくる。
2-2. 何を伝えたいのか、箇条書きにする
自分の伝えたいことを箇条書きにしよう!
誰に伝えたいか決まった上で、次は何を伝えたいか。
思いつく節を箇条書きで書き並べていこう。
ここから先は、僕自身の具体例を出しながらイメージできる様に紹介していくよ。
入社3年目の営業系サラリーマンに、菊之進が何を伝えたいか以下に書き出した。
テーマは『プレゼン』で!
(例)
- プレゼンタイトルの作り方を伝えたい
- プレゼンタイトルを作る便利なツールがあることを伝えたい
- プレゼンのタイトルの重要性を伝えたい
- 面白いキャッチコピーの事例を伝えたい
はい!
こんな感じでザックリと書き出す。
これがタイトルの原型ね。
2-3. タイトルに順位をつけて一番を選ぼう!
次に、先ほど出した箇条書きに順位をつけよう
(例)
- プレゼンタイトルの作り方を伝えたい
- プレゼンのタイトルの重要性を伝えたい
- 面白いキャッチコピーの事例を伝えたい
- プレゼンタイトルを作る便利なツールがあることを伝えたい
そして、この様に並べ終わったら。
この中から一番伝えたいことを選ぶ!
「プレゼンタイトルの作り方」になるね。
2-4. プレゼンタイトルに言葉のお化粧を施す
さて、「プレゼンタイトルの作り方」を選んだわけだが。
これをそのままタイトルにしたらビックリするほどダサい。。
選んだ言葉に、言葉のお化粧を施して、相手の心をグッと掴むように変身させよう。
2-4-1. 内容に似合うお化粧の種類を選ぶ
世の女性たちが使う化粧品にはたくさん種類があるね。
それと同じ様に、言葉の化粧品にもいくつかの種類がある。
- 数字でインテリジェンスに♪
- 常識をぶち壊そう!
- 好奇心をくすぐる
- ノウハウ系
- パワーワード
- 悩みをそのまま訴える
- 偉い人を利用
- 擬音語や擬態語を使う
- 限定しちゃうぞ
- 否定だ、このやろう
- トレンドで攻める
- リズム良く♪
- 有名なフレーズを真似っこ
これらの中から、タイトルに合いそうな言葉の化粧品を選択しよう。
2-4-2. タイトルにお化粧を施す
それではお化粧を施していくね!
ここでは全ての“言葉の化粧品”を試すよ。
(お化粧前)「プレゼンタイトルの作り方」
① 数字でインテリジェンスに♪
日本一のプレゼンタイトルを作る5つのステップ
② 常識をぶち壊そう!
えっ!?まだ知らないの。みんなやってるプレゼンタイトルの賢い作り方
③好奇心をくすぐる
プロのコピーライターがこっそり教えるプレゼンタイトルの作り方
④ ノウハウ系で
厳選!もう悩まないプレゼンタイトルの作り方
⑤ 悩みをそのまま訴える
プレゼンのタイトルって正直一番悩むわ・・いい解決策ある?
⑥ 偉人、有名人や権威あるものを活用
明石家さんまが考えたプレゼンタイトルの作り方
⑦ 擬音語や擬態語を使う
キラキラ光るプレゼンタイトルの作り方
⑧ 限定しちゃうぞ
明日プレゼンを控えている人限定!プレゼンタイトルの作り方
⑨ 否定するぜ
プレゼンのタイトルは自力で考えない。他力を使う!
⑩ トレンドで攻める
日大アメフト部の殺人タックル並みに威力あるプレゼンタイトルの作り方
⑪ リズム良く♪
簡単!便利!で響く!プレゼンタイトルの作り方
⑫ 有名なフレーズを真似っこ
そうだ!プレゼンタイトルを作ろう。
⑫ ギャップを作ろう(正反対の言葉を入れる)
不細工なプレゼンタイトルを超カッコよくする方法
2-4-3. お化粧の仕上げ
最後に仕上げに取り掛かる。
お化粧の種類は一つに限らずとも、複数のお化粧を組み合わることも可能。
様々なお化粧を組み合わせ、素の自分(プレゼンの中身)を引き立てていく。
仕上げた3つの試作品がこちら。
「心に刺さる!キラっと光る!プレゼンタイトルの簡単な作り方」
「打率90%!賢いプレゼンタイトルの作り方〜5ステップ〜」
「営業成績1位の営業マンが考えたプレゼンタイトルの作り方」
お化粧前の「プレゼンタイトルの作り方」と比べると雲泥の差でしょ!?
って自分で言うなって感じだけど(笑)
2-4-4. プレゼンタイトルを自動作成してくれる便利なサイト
さて、これでプレゼンのタイトルは完成したわけだけれど。
世の中はすごい、プレゼンのタイトルを自動で作成してくれるツールがこんなにあったなんて。
しかも驚くほど便利で、試して見た。
- キャッチコピーメーカー | ボタンを押すだけ!キャッチコピーが簡単に作れる!
- コピーメカ/キャッチコピー自動作成サイト
- バカ売れキャッチコピーを作成!プロ直伝のタイトルメーカー「メガトリ」
- 自分で作るキャッチコピー – キャッチコピー制作装置
- キャッチコピー・キャッチフレーズ自動作成
上記、キャッチコピー作成サイトを使って、生成したプレゼンタイトルがこちら。
「君はまだ本当のプレゼンタイトルを知らない」
「見たら始まるプレゼンタイトルものがたり」
「お金じゃ買えないプレゼンタイトル」
「ニューヨーク近代美術館に収蔵してほしいくらいのプレゼンタイトル」
「自分もお客も満足する!「プレゼンタイトル」の極め方」
「プレゼンタイトルの基本!大切だけど、だれも教えてくれない5つのルール」
「社会人のための本気のプレゼンタイトル学習法」
「ダメなプレゼンタイトルをデキるプレゼンタイトルにする必勝パターン」
「今より3倍かっこいいプレゼンタイトルの作り方」
「癖になる!ピンと感じるプレゼンタイトルの作り方」
この完成度・・
ヤバくない!?
もはや便利サイトにお任せで作ってもらった方が遥かに楽な気が・・(爆)
とここまで記事を書いて思った菊之進であった。
2-5. 最終的に一つのタイトルに絞る
さーて化粧を施した3つから一つに絞る。
どーれーにーしーよーかーな!?
「心に刺さる!キラっと光る!プレゼンタイトルの簡単な作り方」
「打率90%!賢いプレゼンタイトルの作り方〜5ステップ〜」
「営業成績1位の営業マンが考えたプレゼンタイトルの作り方」
この時、大事なことは一旦、時間を置いてから選定した3つを見直すこと。
間を開けることで雑念がとび、冷静な判断ができるから。
直ぐにタイトルを決めようとすると、いろんなことに引っ張られて決められない。
このタイトル考えるのにえらい時間かかったし、こっちを選ばないと勿体無い、みたく変な心理働くから。
数日後に見直すのがベストだけど、そこまで待てないって場合。
休憩を取った後、ジムで汗を流した後、ご飯食べたあとがオススメ。
とにかく何か全く別のことに集中した後に見返してほしい。
それと家族や友人に見てもらい、選んでもらうのも良いね。
十分吟味したらサクッと決めてしまおう。
ちなみに、この3つから選定したのがこのブログ記事のタイトル(笑)
3. 魅力的なプレゼンタイトルを作る時に役立つ!オススメの本
バカ売れキーワード1000
本の中から売れるキーワードを選ぶだけ!
『運命を変える〇〇』、『細胞レベルで〇〇する』、『選ばれ続けて〇〇』などなど。
そのまま使える「バカ売れキーワード」を1000語ギッシリ収録。
あてはめるだけで、飛ぶように売れていく。
たった1秒で人を惹きつけるフレーズが満載!
キャッチコピー力の基本
「刺さる、つかむ、心に残る」コピーのつくり方77のテクニックが身につく!
「ビフォー → アフター」で、受け手の気持ちをとらえて離さないコピーのつくり方を学ぶことができるので、どこをどうすれば良くなるかが一目瞭然。
プレゼンテーター、広告、出版などのクリエイティブ業界の人だけでなく、商品開発や店頭でPOPを書く人まで、辞書代わりに所持したくなる本。
売れる! 楽しい! 「手書きPOP」のつくり方
初心者でも、文字・イラストが苦手でも、「できた! 売れた! 楽しい! 」に変わるPOP作成術!
本書では、
- 1秒でお客さまの心をつかむキャッチコピー
- たった30秒! POP目立たせテク
- 簡単かわいい! イラストの描き方
- 販促物のための写真の撮り方ガイド
- 二度見せずにはいられない! 立体POP
- お店のボード、チラシ、DMへの活用方法
など、POPづくりがもっと楽しくなるコツを、現場の事例と共に紹介。
お客さまの「欲しい」につながる伝え方や、一瞬で目を引く目立たせ&デコりテク、意外な活用法まで、POPのアイデアが満載の1冊!
100万回シェアされるコピー: いますぐ使えるウェブコピー「4つのルール」
facebookやtwitterなど、短い言葉で自分を表現することが日常化した現代。
筆者は、ウェブという新しい世界で「価値ある表現の仕方」を教えてくれる。
ウェブの世界でどんな(キャッチ)コピーや企画がヒットするのか?
バズや炎上は、コピー次第。
インターネット関連の職に就く人にオススメの一冊。
まんがでわかる 伝え方が9割
「プレゼンが通った」…喜びの声続々!
シリーズ112万部突破のベストセラー「伝え方が9割」の漫画版。
読みやすく、分かりやすい。
楽しみながら読み進めていくうちに、「ノーをイエスに変える技術」「強いコトバを作る技術」が自然と身についていく。
実践するうちに、どんどん結果が出始める。
「相手に届く」伝え方のできる社会人を目指せる一冊。
4. プレゼンタイトル作りの参考になる面白いキャッチコピー集
以下のキャッチコピーは実際に多くのお客さんの心に響いたよ。
なかなか面白いセンスあるコピーになってるね!
ご参考程度にどうぞ。
「いつか遊びがモノをいう」ナイキ
「場所に届けるんじゃない。人に届けるんだ。」
クロネコヤマト
「香りの届くところまでが、 私たちのお店です。」
ミスターワッフル
「1本しか売ってなかった」と好きな子に嘘をついた。
ポカリスエット/大塚製薬
「はやい、やすい、うまい」
吉野家
「がんばる人の、がんばらない時間。」
ドトールコーヒー
「家は路上に放置されている。」
SECOM
「僕の気持ちは届くかわからない。でも乳酸菌は腸まで届く」
日清ヨーク
「座った瞬間、本日終了!」
ベルメゾン ソファー
「滑るぞ!根性で!曲がれ!」
岐阜県恵那市の曲りカーブ路上の看板
「大変なことが多い人。略して、大人という。」
安田生命保険
「決して、ひとりでは見ないでください」
サスペリア/ホラー映画
「勇者よ、目覚めなさい」
ドラクエ4
「精子だった頃の運をもう一度。」
宝くじ
「お口の恋人」
ロッテ
「残念ながら、ドモホルンリンクルは初めての方にはお売りすることが出来ません」
ドモホルンリンクル
「お尻だって洗って欲しい」
TOTO
「本日の授業、殺し合い。」
バトル・ロワイヤル
5. まとめ
プレゼンタイトルの作成手順は以下5つ。
- 誰に伝えたいか決める
- 何を伝えたいか箇条書きにする
- 伝えたい内容に順位をつけて、1番を決める
- 選んだ内容に、言葉の化粧を施す
- いくつかの完成品から一つに絞る
キャッチコピーを自動で生成してくれるサイトも超便利なので使うべし。
それじゃぁーープレゼン頑張ってね!
菊之進も応援してます。