職場でマウンティングする人にイライラした時の対処法3選!

職場でマウンティングされた時の対処法

ABOUTこの記事をかいた人

働く20代のためのビジネス情報専門家。明るく、楽しく、幸せにがモットー!

どうも!菊之進です。

今日は、職場でマウンティングしてくる人の心理と、彼らから身を守る方法や付き合い方についてお話しします。

こんなあなたへ

  • 毎日イライラして頭にきている
  • ディスられたり攻撃されたり気分悪い
  • いちいち言う必要のないことを何の脈絡もなく言ってくる
  • 相手は自慢話がとにかく多い
  • まるで気を使うために会社に行ってるみたい
  • ジワジワと疲労感がたまる一方だ
  • 嫌なら無視!と簡単には解決出来なくて困っている
  • 職場マウンティングをする人との付き合い方をしりたい

記事の内容を動画で聞きたい人はこちら

▶︎YouTube:職場でマウンティングする人にイライラした時の対処法3選!

菊之進
それではどうぞ!

1.マウンティングとは

マウンティングとは、相手よりも自分のほうが優位であることを態度や言葉で示そうとする行為のこと。主に自慢やひけらかしという手段によって、相手を自分よりも低く格付けして、相対的に自分の優位性を上げる行為として知られている。

2.マウンティングする人の心理

マウンティングという行為の裏側には、自分の価値を認めて欲しいという承認欲求がある。

また、内に秘めた「劣等感」を隠したいという心理も働いている。自分が他の人よりも劣っているなんて嫌なので、あたかも自分が優れているかのように振る舞ってしまうのだ。

以前、アドラー心理学に学ぶ!劣等感を克服する2つの方法という記事でも紹介したが、劣等感のつよいひとほど自慢する傾向がある。

もしほんとうに自信をもっていたら、自慢などしません。劣等感が強いからこそ、自慢する。じぶんがすぐれていることを、ことさら誇示しようとする。そうでもしないと、周囲の誰一人として「こんな自分」を認めてくれないと怖ている。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え p88

これが、そのままマウンティングする人の心理をあらわしている。

3.職場マウンティングの事例

男性の場合は会社での権力や年収を張り合う対象として、わかりやすくストレートに自慢する。一方、女性の場合は見た目や持ち物、彼氏や旦那のステータスを張り合う対象として、オブラートに包みながらさりげなく自慢する。

それでは男女別に職場マウンティングの事例をみてみよう。

【女性】

  • 身につけるもの、化粧品、ブランド品など全ての持ち物
  • 夫の社会的なステータス
  • こどもの学力、習い事、大学、就職先
  • 結婚の有無
  • 異性の友達の存在
  • 付き合った人の数
  • 友人の数や人付き合いの良さ
  • 気の利きやすさ
  • 家柄や住まい
  • お弁当の中身

「私はあなたより上」ということを暗に匂わせるようにおこなうのが、女性のマウンティングの特徴である。

【男性】

  • 車や時計、スーツ
  • 学歴、職業、役職、年収
  • 武勇伝、過去の栄光、手柄自慢、仕事ができますアピール
  • 有名人との交友関係

「お前より上」という感じでわかりやすくアピールするのが、男性のマウンティングの特徴だ。

4.職場でマウンティングされた時の対処法3選!

①「見ざる、聞かざる、言わざる」

「見ざる、聞かざる、言わざる」

これは、8世紀ころに中国から日本に伝わったことわざだ。
自分にとって害となるような人がいたら、なるべく距離を取りなさいという孔子の教えが由来になっている。

①見てはいいけない=自慢話をする人から離れる…彼らに心を乱されないためにも少しずつ距離をおこう。そうしないとあなたの心ががボロボロになってしまう。

②聞いてはいけない=自慢話をする人の話を聞いてはいけない…なぜ聞いちゃいけないのかというと、自慢話がエスカレートしてしまうから。彼らにとって褒められることや羨ましがられることは必要不可欠だ。「すごいですね!とほめて持ち上げてくれるひと」は今後もずっとマウンティングの対象にされる。「この人ならなんでも聞いてくれる!」とおもって自慢行為が加速するだろう。

③言ってはいけない=自慢話をする人に自分の情報をもらさない。もしくは、自慢話をする人の悪口をいってはいけない…うっかり口が滑って自分の情報をもらしてしまえば、彼らのランク付けの対象になり惨めな気持ちになるかもしれないので、口にチャックをつけておこう。また、同じ職場の人に彼らについて愚痴ってしまうとかえってあなたの評判が落ちてしまう。どうしてもしゃべりたくなったら職場以外の親しい友人に聞いてもらおう。

「見ざる、聞かざる、言わざる」ぜひ、実践してみてください。

②小学生の子供だと思って接する

小学生のこどもと話をしていると、意外に自慢話が多いことに気づくだろう。自分のお父さんは会社の社長だとか、学内ではこんなに成績がいいんだ、新しいゲームはなんでももってるよ、お年玉こんなにもらったよ。などなど。

こちらから聞いてもいないことを、なんの脈絡もなく話しかけてくる。

大人になっていい歳をしても、自慢話がやめられない、何かの面で人より優位にたちたいという態度をとってくる人は、小学生のこどもと同じことをしていることに気づいていない。

普通は、ある程度の年齢になると、そんなことをしても周囲に嫌われるだけだってわかってくるし、みっともないので、自制するようになるものだが、大人になってもそれができないということは、「私は精神的に未熟ですよ」と露呈しているに等しい。

「私は本当は自分に自信がありません。自慢したり、他人の人生をけなすことで相手より上だと思いこまなければ、自分の存在意義を確認できない人です」

と自らいっているようなものだ。相手はあなたを陥れたいという気持ちより、グラグラした自分の存在価値を守ることに必死なだけ。

そのため、彼らから言われたことに対してあなたが真剣に悩む必要なんてない。この人は、精神的には小学生なんだ。とても未熟な人なんだという目でみたらいい。

小学生に自慢されても、別にどーってことないのと同じで、「目の前の人は幼いから仕方ない」と受け流すことができるだろう。

③あとからマウント返しを考えてみる

されたマウントに対して、あとからマウント返しを考えると気分が晴れたりする。まずは、よくあるマウントの実例をおみせしよう。

同じ時期に妊娠した友達といぬの日の話題になった時のこと

私「うちは、お互い激務で夫と休みが合わないしそこまでこだわりないから簡単に参拝だけにすることにしたよ」
友「そうなんだ~。私は夫に行かなくて良いんじゃない?って言ったら我が子と妻の為だから仕事休んでもいく‼いかない人なんて信じられない‼って激怒されちゃってさ~(笑)家族命で面倒臭い(笑)」

引用:ガールズちゃんねる されたマウンティングを淡々と書いていくトピ

いかがだろうか。もしあなたがこれを書いたトピ主なら、この友人の言葉にじわじわと怒りを覚える方も多いと思う。これに対してある人が見事なまでのマウント返しをしたので次に示す。

価値観違って大変そうだね〜。うちは同じだから臨機応変にお互いに負担にならないように出来て良かった〜。

引用:ガールズちゃんねる されたマウンティングを淡々と書いていくトピ

返し方がとても上手い。このように、言われたことに対してあとからその発言の裏をついてやり返してみれば、だいぶ気持ちが楽になる。ただ、本人にマウンティング返ししないでほしい。あなたも同類になってしまうから、我慢しよう。自分の中だけで留めておくことをおすすめする。

5.まとめ

マウンティングとは、相手よりも自分のほうが優位であることを態度や言葉で示そうとする行為のこと。主に自慢やひけらかしという手段によって、相手を自分よりも低く格付けして、相対的に自分の優位性を上げる行為として知られている。

マウンティングする人の心理状態はこちら。

もしほんとうに自信をもっていたら、自慢などしません。劣等感が強いからこそ、自慢する。じぶんがすぐれていることを、ことさら誇示しようとする。そうでもしないと、周囲の誰一人として「こんな自分」を認めてくれないと怖ている。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え p88

マウンティングされたときの対処法は次の3点。

  1. 「見ざる、聞かざる、言わざる」
  2. 小学生のこどもだと思って見る
  3. あとからマウント返しを考えてみる

是非試してみてほしい。大人になってもいちいち人と比べて優劣をつける。自分を上げるために相手を貶す行為は小学生の子供がするような幼い行為だ。

だからあなたが真剣に悩む必要はない。そういう人とは距離を置き、自分もそうならないように注意したら良いだけです。それではまた!

転職を考える方におすすめの転職サイト

①転職者の8割が利用する大手転職サイト

実際に転職した人の約8割が利用する大手転職サイトのリクナビNEXT。圧倒的な求人数で、地域・職種問わず、あなたにマッチした求人を見つけられることで人気がある。

リクナビを利用する最大の利点は、あなたの強みやアピールポイントを客観的に把握できる「グッドポイント診断」が受けられること。簡単な質問に答えていくだけで、あなたの自己分析をサポートしてくれる。

なぜこれが大事なのかというと、中途採用では特に求職者の「強み」が面接官に響くかどうかで採用・不採用が決まってしまうからだ。

リクナビの「グッドポイント診断」は、自分自身も気づかなかった「強み」を発見することができ、診断結果をそのまま企業の応募書類に添付できる。

面接時の話題として取り上げてくれる面接官もいるので使わない手はない。診断書を利用してあなたの強みをしっかりアピールしよう。

公式サイト:リクナビNEXT(無料)

②オリコン顧客満足度で人気No.1に輝いた転職エージェント

パソナキャリア オリコン顧客満足度 総合1位

2020年度オリコン満足度ランキングで、リクルートやマイナビをおさえて人気1位を受賞した転職エージェントが「パソナキャリア」

求人の質、キャリアアドバイザーの対応、企業への交渉力、利用のしやすさの点においてサービスを利用した3,028名の転職者から一番高い評価を得ている。(主要な転職エージェント66社中)

人気の秘密はそれだけではない。一般的に転職後の年収アップ率は30〜40%程度と言われるなか、パソナキャリアの利用者は驚異の67%を達成している。年収を落としたくない利用者も多い。

パソナキャリアのサービス内容は主に次の6点。

  • キャリアカウンセリングを受けられる
  • あなたの希望に沿った質の高い求人を紹介してもらえる
  • 応募企業に合わせて最適な履歴書の書き方を教えてもらえる
  • 面接対策をしてもらえる/模擬面接がうけられる
  • 企業にあなたの推薦状を出してくれる
  • あなたの代わりとなって、企業に面接日や入社日を調整し、年収交渉もしてくれる

実際に利用した人の声はこちら▼

丁寧なサポートを受けながら効率的に転職を成功させたい人にオススメ。

公式サイト:パソナキャリア(無料)

職場の人間関係に悩むあなたへ!

「対人関係のストレスをなくす処方箋」を本にしました!

  • 職場の人間関係が大きなストレス…
  • あの人と顔を合わせたくない…
  • 会社を辞めたいくらい辛い…

そんなあなたに。心を楽にする処方箋を!Amazonにて好評発売中(。•ㅅ•。)