どうも菊之進です。
どうして日本は世界で最も休みが取りにくい国なのか?有給消化率が世界でワーストNo.1とはどうゆうことなのか。
本来、「私用で休みます!」とだけ言えば使えるはずの有給休暇。労働者に認められた法的権利なのに、使い辛い雰囲気が日本中で蔓延している。
休みたいのに休めない。疲れ果て行き場を失くした心の行き着く先に、「ズル休み」という逃げ道があるのだと僕は理解している。
そこで本記事では、どうしても休みたいのに休みを切り出せない人のために、上司に疑われず怪しまれずに、賢く仕事をズル休みするための方法を紹介する。
この記事はこんなあなたにおすすめ
- 今日は会社に行きたくない…
- 何もやる気が起きない…
- 疑われず、怪しまれず、嫌味を言われないズル休みの言い訳がほしい
- 何もかも嫌になり精神的に参っている…
- 生理痛が重い…
- どうしても休みたい日がある…
1.仕事のズル休みは社会人の6割が経験済み
実は、社会人のおよそ6割に「ズル休み」の経験がある。
そもそも、ズル休みと言ってしまうと聞こえが悪い。なぜなら、誰も故意に休んでやろうなんて思っていないから。どんな人間にだって、生きていく上で休まないとやっていられない状況がある。
- 心に大きな傷を負い仕事が全く手につかない
- 体が怠くて気が重い。やる気が全く湧かない
- どうしても参加したいイベントがある。それが自分の生きがいだ
まさにこれらのために存在するのが有給休暇であると僕は思う。ズル休みなんて言わずとも、堂々と休みを取ろう。本記事ではそのためのお手伝いをする。
たまにはガス抜きをして、嫌なことも忘れて気晴らしするのも大事。しっかり休養をとれたら、次に出勤した時にベストを尽くせば良いだけ。罪悪感なんて感じなくてもいい。前向きに考えて行こう。
2.仕事をズル休みする時の理由と伝え方70選!
今日休みたい、明日休みたい、来週休みたい、午前だけ休みたいというあなたへ。みんなが実際に使っている、仕事をズル休みするときの言い訳を厳選して紹介する。冒頭に「すみません!〇〇課長」と付け加えて使うと効果的。
①自分の体調不良
- 熱が39℃まで上がってしまい、立ちくらみがします。大変ご迷惑をおかけしますが、今日はお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 昨夜から強い寒気に襲われて、朝起きたら体が怠く熱が38℃ありました。職場の皆さまにうつしてしまわぬよう、大事をとってお休みを頂きたいのですが、宜しいでしょうか。
- 昨晩から頭痛が酷くて、薬も飲んだのですがまだズキズキと痛いみます。とても仕事ができそうにありませんので、今日はお休みをいただいても宜しいでしょうか。
- 昨日の夜から今朝にかけて強い吐き気と嘔吐で苦しんでます。今もトイレから離れることができず、大変申し訳ないのですが今日一日療養させて頂いてもよろしいでしょうか。
- 朝起きてから、お腹がチクチク痛み起き上がることすらできません。もしかしたら食あたりかもしれないです…。今日は安静にしたいのでお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 洗面台で顔を洗おうと腰を曲げた瞬間に、突き刺さるような激痛がありました…。もしかしたらギックリ腰かもしれません。一歩歩くだけでも痛みが強く、職場に向かうことすら出来ない状態です。大変申し訳ないのですが、今日一日お休みを頂けないでしょうか。
- 昨晩から奥歯に激痛が走り、まったく眠ることができず朝が来るまで耐えていました…。大変ご迷惑をおかけしますが、これから歯医者に行きますので、今日はお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 生理痛がひどくて起き上がれません。大変申し訳ないのですが、今日はお休みさせて頂いても宜しいでしょうか。
- 朝から腹痛がひどくてトイレから出られません。とても仕事にいける状態ではなく、大変ご迷惑おかけしますが本日休ませて頂いても宜しいでしょうか。
- 昨日の夕方から、食欲がなく寒気と吐き気、めまいに襲われています。朝起きたら立ちくらみが酷く、まっすぐ歩くことも出来ません…。ご迷惑をおかけしますが、今日一日お休みを頂いても宜しいでしょうか。
②家族の体調不良
- 家族が急病で病院に連れて行かないといけなくなりました。大変申し訳ございませんが、今日は一日看病のためにお休みを頂いても良いでしょうか。
- 昨日から妻の体調がとても悪く、今日は病院に連れて行き看病したいので、お休みさせてください。
- 今朝、母が倒れてしまったので、看病のために本日お休みを頂きたいです。
- 突然、母の具合が悪くなり全く動けないので病院に連れて行こうと思います。大変ご迷惑おかけしますが本日お休みをいただいても宜しいでしょうか。
- 田舎の親(お世話になった親戚)が脳出血で倒れてしまい一刻を争う病状でして、大変急で申し訳ないのですが、明日お休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 昨夜、母が吐血して救急で運ばれ入院しました。明日はその手術の立ち会いと、区役所での手続きがあるのでお休みを頂きたいのです。ご無理を言いますがどうか宜しくお願い致します。
- 子どもに熱があって、面倒を見なければならないのでお休みを頂いても良いでしょうか。
- 子どもが急に40度の熱を出してグッタリしています。申し訳ございませんが、看病のため今日はお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 子供が熱を出し、保育園に行かせられなくなりました。家で世話をする必要があり申し訳ございませんが、お休みを頂けますでしょうか。
- 子供が階段を踏み外して、歩けないほどの足の痛みを訴えています。骨折の可能性もあり、病院で調べてもらわないといけません。私の注意不足で大変申し訳ないのですが、本日は看病のためお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 祖父の体調が崩れて、着替えやトイレ、食事も一人でままなりません。今日は他に看病できるものがおりませんので、大変申し訳ないのですがお休みを頂いてもよろしいでしょうか。
- 田舎の弟が車の事故にあってしまい、容態が悪く心配です。お見舞いのため明日休ませて頂けますでしょうか。
- 子供の病気が妻にうつってしまい、二人とも熱が39度を超えて寝込んでいます。両親ともに遠方のため、他に世話のできる身内もおりません。看病のためお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 昨夜からペットの犬の具合が悪くて、とても心配なのでこれから病院に連れていきたいんです。他に面倒をみれるものもおりませんので、どうかお休みを頂きたいのですが、宜しいでしょうか。
③自分の用事
- 父が還暦を迎え家族でお祝いをする計画があり、お休みを頂きたいのですが。
- 来週金曜日、田舎から親が来ることになりました。なかなか出来てない親孝行のためにお休みをいただきたいのですが、宜しいでしょうか。
- 〇月〇日、〇〇のコンサートがあってチケットが取れました。私事で恐縮ですがお休みを頂けますでしょうか。コンサートに行くことでより一層仕事も頑張れます。
- 〇月〇日に、都心で開催する異業種交流会に誘われたので、様々な業界の勉強も兼ねてお休みを頂けないでしょうか。
- 弟の引越しの手伝いのため、〇月〇日にお休みを頂きたいのですが宜しいでしょうか。
- パスポートの更新のため午後休を頂いても宜しいでしょうか。
- 祖父の法事があるため、お休みを頂きたいのですが。
- PTA役員会があるので、お休みを頂いても良いでしょうか。
- 〇月〇日に同窓会がありまして、会社をお休みしたいのですが。
- 資格の検定試験を受けるのでお休みを頂いても良いでしょうか。
- 取得した資格の更新手続きがありますので、お休みを頂いても良いですか。
- 住宅ローンの手続きがあり、銀行に行きたいので午前お休みを頂いても良いですか。
- 免許証の更新がありますので、お休みを頂いても良いでしょうか。
- 役所に住所変更の手続きをしに行くためお休みを頂いても良いでしょうか。
- 自治体の実施しているがん検診を受けたいのでお休みを頂けますでしょうか。
- 病院の予約が、直近で来週の水曜日しか取れなくてお休みを頂きたいのですが。
- 来週の火曜日に町内会で集まりがあって、断ると近所の人と関係が悪くなるんです。大変申し訳ないのですが、お休みを頂けますでしょうか。
- 来週月曜日ですが、家のリフォームの工事に立ち会う必要がありまして、自分以外に立ち会える家族がおりません。大変申し訳ないのですが、お休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 〇月〇日に、田舎の父から畑の収穫のお手伝いを頼まれました。人手も足りず困っているそうなので、お休みを頂きたいのですが。
- 友人の結婚式があり、来週金曜日はお休みをいただきたいのですが良いでしょうか。
- 親戚の結婚式で受付を頼まれたので、〇日はお休みを頂きたいのですが良いでしょうか。
- 妹の結婚式に参列するのでお休みを頂きたいです。
④子供の行事
- 子供の小学校の入学式が金曜日にあります。お休みを頂いても良いでしょうか。
- 夫が急な出張で、明日予定していた小学校の学級懇談会に私が参加することになりました。大変急なお話でご迷惑をおかけしますが、お休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 木曜日に小学5年生の娘の家庭訪問があるのですが、お休みを頂いても良いでしょうか。
- 金曜日に小学3年の息子の授業参観があるので、お休みをいただいて良いでしょうか。
- 日曜に行われる予定だった小学校の運動会が雨で火曜日に延期になりました。お休みを頂いても良いでしょうか。
- 子供のピアノ発表会が来週の木曜日にあり、お休みを頂いても良いでしょうか。
- 来週水曜日、息子の卒業式がありまして、お休みをいただきたいのですが。
- 子供の学校でトラブルに巻き込まれて呼び出されてしまいました。申し訳ございませんが早退させていただいても宜しいでしょうか。
⑤予期せぬトラブル
- 家の鍵を失くしてしまったみたいで、今、一生懸命探してるんですけど、まだ見つからないんです。これから大家さんに連絡して対応してもらうのですが、会社に行くのが遅れてしまいそうです。ご迷惑おかけしますが何卒宜しくお願い致します。
- 今朝気づいたのですが、財布を失くしてしまったみたいです。財布にはクレジットカードや家の鍵、免許証、保険証も入れておりとても心配です。大変ご迷惑おかけしますが、本日午前休を頂けますでしょうか。カード利用の差し止めと、警察への届け出、昨晩行ったコンビニやTUTAYAなども探そうと思っています。
- 通勤途中で車が全く動かなくなってしまいました。先ほどJAFに連絡したのですが到着まで1時間ほど要するようで、それからレッカーとなると午前中は会社に行けそうにありません。大変申し訳ございませんが午後からの出勤でも宜しいでしょうか。
- 帰宅したら、家の水道管が破裂したのか洗面所の水漏れが酷くて、明日業者に来てもらうことになりました。業者から立ち合いを求められておりまして、大変申し上げにくいのですが、明日の午後はお休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 今朝起きたら、ガス臭いがひどく、業者の人が点検に来ることになりました。大変ご迷惑おかけしますが、午前お休みを頂いても宜しいでしょうか。
- 通勤途中に犯罪の被害(痴漢)に遭って今警察と話をしています、遅れそうです。
- 通勤途中にひったくり(盗難)にあって、警察に被害届を出しています、財布の中のものが不正利用されないように手続きをしなければならず、本日お休みを頂けますでしょうか。
- 朝起きたら、ベランダの窓が全開になってました。サッシの鍵の部分を三角に割って侵入され、茶の間を荒されていました…。今、警察に連絡したところです。大変申し訳ないのですが本日はお休みを頂きたく思います。
- 電車の人身事後の現場に居合わせていて、警察から証言を求められています。そのため遅刻してしまいそうです。何卒宜しくお願い致します。
- 屋根の雪下ろしの最中に転落して、足を捻ってしまいました。これから病院に行こうと思いますので、大変申し訳ございませんが、本日お休みを頂いても良いでしょうか。
- 凍った路面で足を滑らして頭を打ってしまいました。クラクラするので病院に行かせていただいても宜しいでしょうか。本日は一日安静に致します。
- 激しい台風で電車が止まってしまいました。運行の見通しが立たず、大変申し訳ないのですが、本日はお休みを頂いても宜しいでしょうか。
⑥親戚・友人の不幸
- お世話になった親戚が倒れたとの連絡があり、明日お休みをいただきたいのですが。
- 小さい時にとてもお世話になった親戚に不幸がありまして、葬式に参列したいのですが、明日お休みをいただいてもよろしいでしょうか。
- 親しい友人が不慮の事故で危篤状態になっていると連絡を受けて、とても心配でお見舞いに行きたいのですが、明日お休みをいただいても宜しいでしょうか。
- 親戚が亡くなってしまい、お通夜が〇日に決まりました。申し訳ございませんがその日はお休みを頂きたく思います。
⑦いさぎよくあっさりと
- リフレッシュのためにお休みをいただきたいのですが。
- 私用でお休みさせていただきます。
- 家の都合でお休みをいただきます。
- 有給が余っているので消化しても良いでしょうか。
3.仕事をズル休みする時の7つの注意点
①なるべく早めに上司に電話連絡をする
◎体調不良で休む場合
当日の朝、上司が会社に到着する時間から就業時間が始まる前までに連絡を入れよう。
◎用事ごと(友人の結婚式、子供の行事、リフレッシュなど)で休む場合
当日の朝では遅すぎるので、最低2週間くらい前にお休みの連絡を入れておこう。
②「少し…」や「ちょっと…」を言わない
なんだか申し訳ないなぁ。。という気持ちのまま電話してしまうと「ちょっと…」や「少し…」といった控えめな言葉が出てきがち。
「ちょっと体調が優れないのでお休みを頂きたいのですが…」
「少し頭痛があって、寒気もするので…」
という感じに伝えると「んっ?怪しいぞ」と思われてしまうので堂々としよう。「本当に辛そうだな」と思わせてしまうくらい表現した方が意外とバレない。
③鼻をつまんで鼻声で話す
風邪で会社を休む時は、鼻を軽くつまんで上司に連絡しよう。
鼻声で連絡することで、「あっ風邪ひいたんだな」というのが伝わるよ。
▼YouTube:鼻声?鼻に響かせる(1秒でできる!鼻声の出し方)
④風邪で休む前日はお芝居をうっておく
風邪で休む日の前日からマスクを着用しておく。同僚や上司から「どうしたの?風邪」と聞かれたら、「喉が痛くて…」と答えておこう。
その他にも以下の症状が風邪の兆候となるので、不自然にならない様にさり気なくアピール。
- 喉の痛み
- 関節の痛み
- 体のだるさ
- 食欲不振
- 頭痛
- 寒気
⑤同僚へのお休みの連絡も忘れずに(メールサンプルあり)
社会人のマナーとして、休みの連絡は同僚にも一報入れるのが礼儀。上司への電話連絡を済ませたあとは、職場の人全員にメールしよう。
例として、体調不良で休む場合のメール内容を紹介するよ。あなたが休む事情に応じて、書き換えて使ってね。
件名:本日体調不良のためお休みを頂きます(あなたの名前)
本文:
〇〇課の皆さまへ
おはようございます。
本日、体調不良のため(子供の急病のため..etc)お休みを頂きます。
急なご連絡で、誠に申し訳ございません。
もし、緊急のご用件がございましたら(携帯番号:〇〇-〇〇-〇〇)にお願い致します。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇(あなたの名前)
⑥ズル休みした当日に注意すること
ズル休みがバレない様に以下の点に気をつけよう。
- SNSへの書き込み
- 外出するならマスクをつけて帽子を被ってバレない様に
- 美容院で髪型を変えない
- 日サロに行かない
- 二日酔いになる程酒を飲まない(翌日匂いでバレる)
⑦ズル休みした次の日にすべきこと
ズル休みをした次の日の印象も大事。まずは上司に一言謝ってお礼を伝えよう。
- 昨日はすみませんでした。ご心配、ご迷惑をおかけ致しました。
- しっかり休み体調も良くなりましたので、本日からまた仕事に励みます。
- ありがとうございました!
このように感謝の意を伝えるだけで、誠実さが伝わる。その日一日は、病み上がりであることを意識して大人しく過ごそう。
4.仕事をズル休みした時に「欠勤扱い」を逃れる方法
ズル休みする=基本的には欠勤扱い。欠勤扱いとなると、当然、休んだ日は無給になるし、ボーナスや昇給の査定にも響いたりもする。正直、これは痛い。。
①年次有給休暇を取得する
年次有給休暇とは、会社からお給料をもらって休める休暇の事。(労働基準法第39条)
以下の条件を満たす労働者は休暇を取得することができる。
- 入社から6か月間継続勤務している
- その期間の全労働日の8割以上出勤している
条件に当てはまる場合は、有給消化しよう。有給休暇を取得するメリットは以下4点。
- 欠勤ではなく出勤扱いになる
- 給与は通常通り発生する
- 休みをもらう際に理由が必要ない(証拠もいらない)
- 昇進・昇格や、昇給・賞与の査定に不利益を受けない
年次有給休暇は、事前申請が原則。遅くとも、休みをもらう日の前日までに、申請しなければならない。
休みたい当日の有給申請は、事後申請となるため基本的には受入れらないが、会社によっては事後申請でも認めてもらえることがある。
実際に、急病で当日の朝に休みの連絡を入れた後に、その休みを有給休暇として認める会社も多い。僕の前職でも認めてもらえた。
そもそも有給が取りづらいって場合は、『有給休暇を取得したい時に使える理由7選!もし断られたら?』の記事も参考になるよ。
②生理休暇を取得する
生理休暇とは、生理の症状が重く、働くことが困難な場合、会社に請求して取得できる休暇のこと。(労働基準法第68条)
生理休暇を取得するメリットは以下3点。
- 休みをもらう際に特段の証明(医師の診断書など)は必要ない
- 昇進・昇格や、昇給・賞与の査定に不利益を受けない
- 会社によっては無給ではなく有給扱いにしてくれる
参考ページ:生理休暇 – Wikipedia
③子の看護休暇を取得する
子の看護休暇とは、子どもが病気やけがをした時の看護や、子供に予防接種、健康診断を受けさせる際に取得できる休暇の事。(育児・介護休業制度)
1年に5日(子が2人以上の場合は10日)まで休暇を取得できる。以下の条件を満たす労働者は休暇を取得することができるよ。
- ※小学校就学の始期に達するまでの子を養育している
- 入社6か月以上の労働者である(日雇い労働者を除く)
条件に当てはまる場合は、子の看護休暇を取得しよう。子の看護休暇を取得するメリットは以下5点。
- 1日又は半日(所定労働時間の2分の1)単位で取得が可能
- 休暇が取得できるケガや病気の種類や程度に特段の制限はない(風邪でもOK)
- 必ずしも医師の診断書等は必要ない(購入した薬の領収書でもOK)
- 昇進・昇格や、昇給・賞与の査定に不利益を受けない
- 有給扱いにしてくれる会社もある(公務員は有給)
参考ページ:育児・介護休業制度ガイドブック4P – 厚生労働省
④介護休暇を取得する
介護休暇とは、要介護状態にある家族の介護とお世話※を行うために取得できる休暇のこと。(育児・介護休業制度)
1年に5日(対象家族が2人以上の場合は10日)まで休暇を取得できる。
以下の条件を満たす労働者は休暇を取得することができるよ。
- 要介護状態の家族がいる
- 入社6か月以上の労働者である(日雇い労働者を除く)
条件に当てはまる場合は、介護休暇を取得しよう。介護休暇を取得するメリットは以下3点。
- 1日又は半日(所定労働時間の2分の1)単位で取得が可能
- 昇進・昇格や、昇給・賞与の査定に不利益を受けない
- 大手企業によっては、有給扱いにしてくれるところもある
参考ページ:育児・介護休業制度ガイドブック5P – 厚生労働省、対象家族が要介護状態にあるかどうかは、どのように判断されるのですか
5.仕事のズル休みがバレてしまった時の対処法
ズル休みがバレてしまった時の対処法は、謝罪のみ。上司に対するお詫びの言葉を例文にしてみたので参考にしてね。
〇〇課長
昨日の休暇の件、誠に申し訳ありませんでした。
自制が利かず社会人として恥ずべき行動をしてしまいました事、深く反省しております。
今後は、職場の皆様にご迷惑をかける事のないように徹底いたします。
精一杯頑張って参りますので、どうかこれからも宜しくお願い致します。
二度とこのようなことを繰り返さぬように気をつけます。
6.仕事をズル休みした後の罪悪感を楽にする方法
会社を休んだ後の罪悪感ってなかなか取れないね。罪悪感がどうしても拭えない、モヤモヤしている場合は、次のことを試してみてほしい。
- もう過去の事。いくら悩んだところで何も変わらないと割り切る
- 無理をして出社したところで、周囲に心配や迷惑をかけてしまうと考える
- 中途半端な風邪で会社に行くと、周囲にウイルスをばら撒く可能性がある
- 次の日に最高のパフォーマンスを出すために必要な休暇(英気を養うため)と考える
- 次に出勤した時に、休んだ分以上に頑張ったら良い。罪悪感に見合う仕事をする
- 自分が休んだ分、同僚の仕事を手伝ってあげる(罪滅ぼし)
- なかなか消えない罪悪感は、ジョギングでもして汗とともに洗い流す
- 綺麗な景色を見て、気分転換する
- リフレッシュする時間と、明日の準備に割り当てる時間を決めてメリハリつける
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
自分が休んだことによって周りの人に迷惑がかかるのではないか。罪をおかしてしまった…。悪いことをしてしまったと不安にかられる気持ち。
仕事を休んだ罪悪感。よく分かる。
ただ僕は、あなたをそんな気持ちにさせる会社にも問題があると思ってしまう。だってそうでしょう。
従業員同士がお互いに休暇を取らないように目を見張る職場。使えないうちに溜まりに溜まって、勝手に消滅していく有給休暇。社員一人でも欠けたら、まるで会社が回らないと思わせるプレッシャー。長時間労働に、サービス残業(タダ働き)などなど。。
あなたの会社は、口先だけで本当に社員のことを考えてくれてるの?
もし僕が社長だったら、従業員のことを第一に考えて、リフレッシュ休暇をつくるし、在宅ワークも可能にするし、個人が就業時間を自由に設定できるフレックスタイム制も取り入れるよ。
従業員の自由を縛り付けて、罪悪感という自責の念をかり立たせる会社に情状酌量の余地はない。
有休を取る「罪悪感」はどうすれば消えるの?
2019年から有給休暇取得も義務化されるが、日本人の根本的な“働き詰め”体質を変えないことには家に持ち帰って仕事するだけ
問題解決のカギは上司に
有給取得に協力的かつ、仕事を減らすための仕事ができる上司が必要だよね👏https://t.co/AzHPSWyTJb
— 菊之進(きくのしん) (@kikunoshin333) December 20, 2018
7.職場の人間関係の悩みにおすすめの本
会社を休みたいと思う背景に「人間関係の悩み」があるならこの本がオススメ!読むだけで心がスッと楽になるものを3つ紹介するね。
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
相手の何気ない一言に傷ついてそのことで頭がいっぱいになってしまう…。嫌な気持ちがぐるぐると回って落ち込んでしまう…。そんなあなたへ。
相手の発言の捉え方や心の持ち方など、人間関係のヒントが盛り沢山な本書を読んで、嫌な気持ちをスッキリ晴らそう!可愛いイラストに癒されながら強いメンタルも手に入る一石二鳥な自己啓発書。
女子の人間関係
比べたがる女、敵や味方を作りたがる女、形ばかりのつながりを求める女、演じる女、恋愛で変わってしまう女、そして自分の中の女…。そんな女とどう接していけばいいのか?「女子の人間関係って、なんかめんどくさい」と思うあなたにピッタリな一冊!
仕事、人間関係の悩みがスーッと軽くなる! 「繊細さん」の知恵袋
人一倍、感受性が強くて敏感な気質もった人(HSP)におすすめの一冊。700名以上の繊細さんをカウンセリングしてきた著者と、138人の繊細さんが「こんなときどうする?」の知恵を持ち寄った知恵袋。困った時、シチュエーション別にどんな対応をとったらいいのか、具体的な言い回しや体験談、みんなの知恵がギッシリつまった良書!
8.もう限界!鬱かもしれないとおもったら…
今のあなたの状態は、仕事が出来ないほど心身ともに疲労してるということ。
それだけ具合が悪いのだから、もはやズル休みとは言えないよ。いつも頑張りすぎなのだから、今日くらいしっかり休もう。
仕事に対する不安や悩みは一人で抱え込むと辛い。職場に相談できる人がいなくて、友人や家族にもなかなか話しにくい。
そんな時は、働く人の「こころの耳電話相談」を使ってみるといいかもしれない。以下の相談ができるよ(無料)。
- こころの悩みについて
- 人間関係の悩み仕事の悩みについて
- ストレスチェックの方法
あなたのプライバシーも厳守されるので安心してね。
心の奥底に溜まったものを吐き出すだけでだいぶ楽になるはず。
辛くて夜眠れない日が続いているのなら、近くの心療内科に通うことも大事。もしかして“うつ”かもしれない。と思ったら早めに受診しよう。
そのままにしておくと、うつは酷くなるし、他の精神病(パニック障害、社会不安障害、PTSDなど)も併発してしまう。
早い段階で治療すれば回避できるから、勇気を出して。
今時、心療内科に通うことは変なことじゃない。あなたが思ってるよりたくさんの人が通ってるから大丈夫。
最後に、うつの原因が「職場の環境」にあるのなら、転職も視野に入れていいかもしれない。なぜなら、根本の問題が解決しなきゃ、病院に行ってもまたぶり返してしまうから。
今の職場に辛い思いをして、居続ける必要なんてないよ。幸いなことに今は転職バブルと言われていて、売り手市場(転職希望者が圧倒的に有利)だから。
どこの企業も喉から手が出るほど人手が欲しいので、転職を成功させやすい。あなたに合った仕事を見つけて、うつとは無縁の生活を手に入れよう。
以下の記事も、あなたの気持ちを楽にしてくれると思うので是非チェックしてみてね。
◎仕事したくない。明日のことを考えると辛くてズンと心が重い▼
仕事したくない苦しみから抜け出し心晴れやかになる方法6選
◎上司が怖い!パワハラがうつの原因になっている▼
パワハラ認定される「言葉の暴力」とあなたを守る対策9選
◎とにかく仕事が辛い…誰にも相談できなくなったら▼
社会人100人に聞いた仕事が辛い理由と乗り越え方10選
◎仕事量が多すぎて心身ともに限界。どうしたら良いの?▼
仕事量が多すぎる!膨大な仕事を減らして効率化する対策9選
◎仕事のモチベーションが全く上がらない…良い対処法は?▼
仕事のモチベーションがなくなった時に効果的な6つの対処法
◎給料が低すぎてやってられない…このままじゃ将来も不安▼
給料が安い!サラリーマンが収入アップを実現する5つの方策
◎もう逃げ出したい…そんな理由で転職しても良いの?▼
転職の決断で悩むあなたへ迷いをスッキリ晴らす7つの方法
◎本当は転職したいけれど怖くてなかなか前に進めない▼
社会人100人に聞いた転職が怖い理由と乗り越え方10選!
◎ブラック企業は嫌!ホワイト企業に入社する方法は?▼
ホワイト企業の賢い見つけ方8選!正しい会社の選び方とは?
◎初めての転職!大まかな転職活動の流れと目安を知りたい▼
転職活動の流れと進め方!準備から内定獲得と退職まで
9.まとめ
仕事のズル休みは、社会人の6割が経験済み。ズル休みといっても悪意は持って休む人などほとんどいない。
正式に休暇をとって休むことすら許されない社会なので、僕たちは「ズル休み」という形を取るしか方法がないのだ。
そこで本記事では、仕事をズル休みする時の理由(言い訳)として70通りの伝え方を紹介した。さらに、「欠勤扱い」を逃れ「休暇」として休む方法についても言及した。
上司に、仕事のズル休みがバレることは滅多にないが、万が一バレてしまった場合は、謝る他ない。ズル休みした後の罪悪感を消すことは難しいが、リフレッシュ休暇と考えてしっかり休み、次の日からまた一生懸命仕事を頑張れば良い。
「私、うつかもしれない」と思ったら、悩みを打ち明けることができる相手を作ったり、心療内科に通うことや、転職することも視野に入れよう。人生一回こっきりだから、あなたの納得いくように舵を切ってほしい。